3度も録音!ジョージ・ラッセル George Russell - Electronic Sonata for Souls Loved by Nature (1967, 1968, 1980)

ジョージ・ラッセル|ジ・エッセンス・オブ・ジョージ・ラッセル
- Genre:ジャズ
- Style:ビッグ・バンド、アヴァンギャルド、ユーロ・ジャズ
- Recording:1966-67
- Release:1971
- Label:Sonet
- Arne Domnérus (as, cl), Erik Nilsson (bs, bcl), Arild Andersen (b), Georg Riedel (b), Sabu Martinez (congas), Egil Johansen (ds), Jon Christensen (ds), Terje Rypdahl (g), Rune Gustafsson (g), Bengt Hallberg (p), George Russell (p), Jan Garbarek (ts), Claes Rosendahl (ts, fl, ss, as), Lennart Åberg (ts, ss, fl), Bertil Lövgren (tp), Jan Allan (tp), Lars Samuelsson (tp), Maffy Falay (tp), Stanton Davis (tp, fh), Berndt Egerbladh (vib)
次回は、ジョージ・ラッセルの「Electronic Sonata for Souls Loved by Nature」をご紹介します。お楽しみに!

ジョージ・ラッセル|エレクトリック・ソナタ・フォーソウルズ・ラヴド・バイ・ネイチャー 1968
- Genre:ジャズ
- Style:モーダル、アヴァンギャルド、ユーロ・ジャズ
- Recording:1968
- Release:1971
- Label:Flying Dutchman
- Red Mitchell (b), Jon Christensen (ds), Terje Rypdal (g), George Russell (p), Jan Garbarek (ts), Manfred Schoof (tp)
おそらくこの1968年盤がエレクトリック~として人口に膾炙していると思われます。実際、英語版のウィキベディアにはこれが1stバージョンで、1980年版が2ndバージョンとなっています。ともかく、ビッグ・バンド編成だった1967年盤よりもエレクトリック~の骨格を掴みやすくなっています。
それにしてもメンバーが豪華で、後のユーロ・ジャズのビッグ・ネームがずらり。テナーにヤン・ガルバレク、トランペットにマンフレッド・ショーフ、エレクトリック・ギターにテリエ・リピダル、ベースはレッド・ミッチェルで、ドラムにヨン・クリステンセン。ヤン・ガルバレクとテリエ・リピダル、ヨン・クリステンセンは1967年盤にも参加していたところから、引き続き参加をリクエストされたのだと思われます。

ジョージ・ラッセル・セクステット|エレクトリック・ソナタ・フォーソウルズ・ラヴド・バイ・ネイチャー 1980
- Genre:ジャズ
- Style:モーダル、アヴァンギャルド
- Recording:1980
- Release:1980
- Label:J.-F. Jenny-Clark (b), Victor Comer (g), Keith Copeland (per), George Russell (p, og), Robert Moore (ts, ss), Lew Soloff (tp)
80年盤は3つの盤の中で最もグルーヴィーで、ベースとドラムのノリが明らかにいいです。実験性という意味では同一線上にあっても、静と動のダイナミズム、振り幅が大きい。リードであるロバート・ムーアのサックスとルー・ソロフのトランペットも手数の多いように感じます。
